平日スクール月曜日
L、F、H
ボラスタさん2人
ボラスタさんにくっついて、
竹を切りに行ったり、
草刈りを見に行ったり、
ご飯にちょいと帰ってきて、ハンモックのったりして、
1日過ごしたFとH。
Lはマイペースに
iPad、漫画、足し算対決、勉強、
折り紙、ドラゴンボールカード対決、とスケジュールに書いた通りに
やったようです。
農の師匠
長谷山さんがいらっしゃいまして、
たみちゃんちで籾からそだったお米の苗を容器に移し替えるのを手伝ってくれました。
週末の田植えの相談などしながらたみちゃんと仲良く作業。
ご苦労様でした〜。
お昼も一緒に食べました。
今日は経理ボランティアさんが
一品あんかけを作ってくれました。
うまうま🎶
ありがとうございます。
個性あるボランティアスタッフ募集中です。都合のいい時にでも都合のいい時間だけでも大丈夫です。
もちろん本気ボランティアも( ´ ▽ ` )ノ
お問い合わせ、お申し込みおまちしています。
男性ボラスタさんは、
今日は朝から草刈りに精を出してくれました。
田舎のお年寄りばかりの地域の草刈りはとっても必要とされてる里山維持のお仕事。
木のねっこでは、
男性スタッフが不足しています。
草刈りやりたい、
やってやろうじゃないか!
という勇ましい方!
ぜひご一報を!
【文=はるみ(Facebook)】
いよいよ日曜に迫った田植えに備え、準備。いつも頼りにさせてもらう長谷山さん。伝授してもらい、少しずつ自立していきたいです。
試行錯誤。毎年の失敗や経験を通して、次への対策やアイデアを現実に行動へと移します。
お膳立てされ、先生に教えてもらい一度に成功する方が楽だけど、
こうしてあれこれと考え、あれこれとやってみる
という行程がわたしは好きだなぁ。
木のねっこで大事にしてるところですが、わたしも身を持ってやっています。
学び気づき、人として生きていると実感します。
なので、今日も長谷山さんと
どうしたらいいかね、来年はもうちょっと、こうしたらいいかな、と言いながら作業しました。
さて、この一週間でまた苗が育つよう
がんばって管理します!
作業に時間がかかり、その隙間時間でやったLくんとのカードゲーム。
先週やったときより、マイルールが少しフェアになり!?
途中、ヘルプしてくれたり、接戦にさせてくれたり
彼なりの配慮がみられました。
変化しています。着実に。
炎天下で少し疲れました。
日差しはもう夏ですね。
【文=たみ】
木のねっこを応援してくださる方
ぜひ下のバナーをクリックして
応援する!またはシェアを
よろしくお願いします。

不要な本などありましたら、
BOOK募金にご協力よろしくお願いします。
詳しくは下のバナーをクリック!
